心に残った日常を一枚の写真に。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
LEICA MP + Carl Zeiss Sonnar 2.8/38 T* MS OPTICAL 改
ここのところ大活躍だったGX200,
一週間ほど前にうっかり床へ落としてしまいました。
「あ”っ!!」と思って調べたところ
傷もへこみも,そして動きも問題なく,
「セーーーーフ!」と思ってました。
ところが,正月に数枚撮った後・・・
・・・・レンズがボディに沈しません。
おまけに
「ジジッ・・!」という
嫌な音をさせてます。
それ以来撮った画像は見れても,
撮ることもレンズを収納させることも
できない身となってしまいました(泣)。
本日近くのキタムラへ持って行き
入院と相成りました(泣)。
なんか,良いスタートだなぁ・・・。
ここのところ大活躍だったGX200,
一週間ほど前にうっかり床へ落としてしまいました。
「あ”っ!!」と思って調べたところ
傷もへこみも,そして動きも問題なく,
「セーーーーフ!」と思ってました。
ところが,正月に数枚撮った後・・・
・・・・レンズがボディに沈しません。
おまけに
「ジジッ・・!」という
嫌な音をさせてます。
それ以来撮った画像は見れても,
撮ることもレンズを収納させることも
できない身となってしまいました(泣)。
本日近くのキタムラへ持って行き
入院と相成りました(泣)。
なんか,良いスタートだなぁ・・・。
DMC-L1 + LEICA D VARIO-ELMARIT 2.8-3.5/14-50mm
本日より,このブログも
年末年始休業に入ります(笑)。
次回は年明けの3日になります。
(1年を締めくくるのに全く関係ない写真を載せるところが,私らしい 苦笑)。
今年一年を振り返ると,
仕事の面では新しい事に取り組むようになり,
わからない事ばかりでしたが,
なんとか周りの皆さんの力を借りて
やり通すことができました。
また,今まで知らなかった世界が広がり,
楽しく,やりがいもありました。
趣味の世界は,相変わらずでしたが(苦笑)
このブログの副題にもあるように
来年も,心に残った日常を一枚一枚
写真に撮っていけたらいいなぁと思っています。
みなさんのもとにも
素晴らしい年が来るとよいですね。
それではみなさん,また来年。
RICOH GX200
昨日は年末の大掃除を必死にやり,
そして夜は年賀状を書く・・・のはずが,
昼間頑張りすぎて
夕飯を食べるとプッツンと緊張の糸が切れ・・・(泣)。
今朝,「今日こそはやるぞ!」と誓った後,
ゴミ集めとゴミ出し,
家の掃除機掛け,
布団干し,
午後は,タイヤ交換と頑張ったところで・・・
昨日は年末の大掃除を必死にやり,
そして夜は年賀状を書く・・・のはずが,
昼間頑張りすぎて
夕飯を食べるとプッツンと緊張の糸が切れ・・・(泣)。
今朝,「今日こそはやるぞ!」と誓った後,
ゴミ集めとゴミ出し,
家の掃除機掛け,
布団干し,
午後は,タイヤ交換と頑張ったところで・・・
RICOH GX200
現在,7年落ちのS社のスポーツセダンに乗ってます。
その前は以前ここでも書いたように
ユーノスロードスターに乗ってました。
ユーノスの良さは,全てがダイレクトなこと。
路面の状況,ハンドリング等が
直結してわかるので,車とドライバーが
一体化しているように感じました。
が,それは良さであると同時にデメリットでもあり,
疲れも誘います。
結局,乗り続ける体力が無くなり,
今の車に変えました。
そんなわけで,今の車に乗り換えたときは,
ハンドルはダルだし,
乗り心地は良すぎるしで,
物足りなさをずっと感じていました。
ところが,昨日一日ミニバンを運転して
自分の車に戻ったら,
そうではないことに気がつきました。
路面状況をきちんと伝えてくるし,
ハンドリングはユーノスほどではないにしろ,
明らかにミニバンよりクイック,
(ミニバンと比べるのがおかしいのですが 苦笑)
アクセルに良く反応するエンジンと,
ちょっと見直しました。
今の自分にはまあ,これ位が丁度良いのでしょうね。
現在,7年落ちのS社のスポーツセダンに乗ってます。
その前は以前ここでも書いたように
ユーノスロードスターに乗ってました。
ユーノスの良さは,全てがダイレクトなこと。
路面の状況,ハンドリング等が
直結してわかるので,車とドライバーが
一体化しているように感じました。
が,それは良さであると同時にデメリットでもあり,
疲れも誘います。
結局,乗り続ける体力が無くなり,
今の車に変えました。
そんなわけで,今の車に乗り換えたときは,
ハンドルはダルだし,
乗り心地は良すぎるしで,
物足りなさをずっと感じていました。
ところが,昨日一日ミニバンを運転して
自分の車に戻ったら,
そうではないことに気がつきました。
路面状況をきちんと伝えてくるし,
ハンドリングはユーノスほどではないにしろ,
明らかにミニバンよりクイック,
(ミニバンと比べるのがおかしいのですが 苦笑)
アクセルに良く反応するエンジンと,
ちょっと見直しました。
今の自分にはまあ,これ位が丁度良いのでしょうね。
RICOH GX200
というわけで,レンタカーのミニバンで
静岡~岐阜へ行ってきました。
いやあ,ミニバン,広いですね。
収納はあちこちにあるし,
物は置けるし,
足下広いし,快適です。
窓も広い。
頭上周りも広々として,開放感タップリ。
おまけに燃費も思ったより良い。
360キロくらい走りましたが,
3千円でおつりが来ました。
そして,その走り。
今回はそのほとんどが高速だったので,
脱力系のゆったりした走りはまさに快適そのもの。
いえ,スピードはちゃんと出るんですよ,当然ながら。
その走りのフィーリングが脱力系なんです。
ふわわわ~ん,というような(笑)。
(シートが合わず,腰が痛くなりましたが)
帰ってきて車を返却し,
我が愛車に1日ぶりに乗ると,
その違いがまたヒジョーによくわかりました。
そのことはまた明日。
というわけで,レンタカーのミニバンで
静岡~岐阜へ行ってきました。
いやあ,ミニバン,広いですね。
収納はあちこちにあるし,
物は置けるし,
足下広いし,快適です。
窓も広い。
頭上周りも広々として,開放感タップリ。
おまけに燃費も思ったより良い。
360キロくらい走りましたが,
3千円でおつりが来ました。
そして,その走り。
今回はそのほとんどが高速だったので,
脱力系のゆったりした走りはまさに快適そのもの。
いえ,スピードはちゃんと出るんですよ,当然ながら。
その走りのフィーリングが脱力系なんです。
ふわわわ~ん,というような(笑)。
(シートが合わず,腰が痛くなりましたが)
帰ってきて車を返却し,
我が愛車に1日ぶりに乗ると,
その違いがまたヒジョーによくわかりました。
そのことはまた明日。